この習慣なんでやってるだろ、とか思う事無いですか?
そんな時、視点が重要になってくると思います。
どんな物事でも視点を変える事で気づくことがありますよね。
例えば、お酒やタバコ、という悪い習慣。
タバコは吸いませんが、お酒は飲みます。
仕事終わりに疲れている時とか、妙に飲みたくなります。体の状態からすれば、逆効果なんでしょうが、飲みたくなる。
パターン化されている、と言っても良いかと。
でも考えてみると、別にお酒が飲みたくて飲んでる飲んでるわけでは無く、私の場合、
- 気分を切り替えたい
- 自分のコントロールしている時間を取り戻したい
という所でしょうか。
これらの目的(理由)を達成する為に、まるでプログラムが自動実行されるかのように「お酒」が唯一の手段かのように認識してしまう、という。
ここで視点を変えると、その
プログラムを書き換えれば良い
という発想になる、という話です。
つまり、別の気分を切り替える手段に書き換えるという事です。
確かにそうだ。
タバコを吸っている人から聞いた話ですが、禁煙で面倒なのが、タバコを吸うというルーチン化された行動。何かの合間にちょっとタバコ、という頭に記憶されているパターンプログラムを書き換えるのが大変、だとの事。
何か悪い習慣がある場合、その習慣の本質的な目的が何なのかを、視点を変えて考えてみると、もしかしたら別の良い習慣を身に着けるキッカケになるかもしれませんね
大切なのは視点を変えてみる。
その為には、自分が無意識レベルで行っている行動の理由を少し一歩引いて考えてみる、という事ですね。
必ず見えてくるものがあるはずです。