人は運動が嫌い(筋トレって聞いただけで構えちゃう)
ジム利用に関して良く聞くのは、月に通える回数が限られている割には会費が高い。
大半のジムが月会費制になっていて、使わないと損する状況。どこかのジムでは休会中でも料金を取る、という驚きシステム・・・が現状。
ジム側からすれば、月会費制にする事で、好きなだけ使えるメリットがあるんだと。
・・・でも、そもそも、みんなそんなにジムに行きたいの?
個人的な感覚では、基本的に多くの人は運動が嫌い。当たり前ですよね。別にアスリートになりたいわけじゃないですから。ちょっとだけって感じですよね。
その考え方を前提にした場合、月会費制だと、使わなければ「いけない」思考が起きて、それがストレス(~しなければいけない=ストレス)になって運動をやめちゃう。
そこで、月会費によるストレスを取り除く手段の一つが公共施設。
因みに、公共施設は、月会費のストレスを取り除くだけでなく、全国津々浦々どこでもあります(それにしても公共施設って響きがイマイチ)。
都内公共施設ジムランキング
公共施設って聞くと、なんとなく自分には遠い存在というイメージを持ってたりしませんか。もしくは、体育館やプールはイメージできるけど、ジムのイメージはなかったり。
っという事で、そんな公共施設ジムをランキングにしてみました。
独特と偏見です。基本的に、ジムはジム的なトレーニング(重量負荷)で使いたいと思っていますので、そのスタンスで選んでいます(重量負荷が必要なければジムに行かない)。
#お休み中だったり、利用するのに会員登録が必要なジムもありますので事前に調べることをおススメします。
1位 駒沢オリンピック公園総合運動場
2位 東京体育館フィットネスアリーナ
3位 世田谷区立大蔵第二運動場
4位 台東リバーサイドスポーツセンター
5位 北区滝野川体育館
6位 調布市武蔵野の森総合スポーツプラザ
7位 東京武道館
8位 足立区総合スポーツセンター
9位 西東京市総合体育館
10位 葛飾区奥戸総合スポーツセンター
11位 大田区立大森スポーツセンター
12位 有明スポーツセンター
13位 中央区立総合スポーツセンター
14位 目黒区民センター体育館トレーニング室
15位 千代田区立スポーツセンター
16位 江東区スポーツ会館
17位 港区スポーツセンター
18位 新宿スポーツセンター
19位 中野区中野体育館
20位 深川北スポーツセンター
21位 荒川総合スポーツセンター
22位 桐ケ丘体育館トレーニングルーム
23位 池袋スポーツセンター
24位 杉並区上井草スポーツセンター
25位 品川区品川健康センター
26位 杉並区大宮前体育館
27位 板橋区立上板橋体育館
28位 板橋区立東板橋体育館
29位 江東区深川スポーツセンター
30位 墨田区総合体育館
31位 小金井市総合体育館
32位 亀戸スポーツセンター
33位 板橋区赤塚体育館トレーニングルーム
34位 江戸川区スポーツセンター
35位 豊島区南長崎スポーツセンター
36位 府中市生涯学習センター
37位 中央区築地社会教育会館
38位 新宿区立元気館
39位 目黒区立駒場体育館
40位 調布市総合体育館
41位 東砂スポーツセンター
42位 スポーツプラザ梅若
43位 目黒区八雲体育館
まとめ
如何でしたでしょうか。2020年3月の時点でのランキングです。
因みに、私のスタイルは、「~のついでに」トレーニングです。
トレーニングだけの為にその地域に行くことはありません。
筋トレってそんな大げさなものではなく(主役じゃない)、気軽に手軽にできるものなんですよね。フィットネスを生業にしているわけではないユーザーにとってそうじゃなきゃ意味が無いですしね。
これからも、人生を充実にするツールの一つである筋トレとうまく付き合っていけるインフラが充実していく事を願っています。